ステップ1:YouTubeチャンネルを作成・ログイン

まずはライブ配信に使う GoogleアカウントでYouTubeにログインし、チャンネルを作成しましょう(すでにチャンネルがある人はOKです)。

ステップ2:ライブ配信の有効化(初回は24時間かかる)

YouTubeにログインした状態で
https://www.youtube.com/live_dashboard

  • 「ライブ配信を開始」をクリック
  • 電話番号による本人確認が必要です(SMS認証)
  • 初めての場合、ライブ機能が有効になるまで最大24時間かかります

ステップ3:配信方法を決める(3つの選択肢)

配信方法特徴
ウェブカメラ配信ブラウザから手軽に配信できる
ストリーミングソフト(OBSなど)画面共有・複数カメラ・演出ができる
スマホ配信外出先から配信。登録者50人以上が必要

ステップ4:配信の設定を行う

配信前に以下を入力・設定します:

  • タイトル・説明文・カテゴリ
  • 公開範囲(公開 / 限定公開 / 非公開)
  • サムネイル画像(任意)
  • 配信のスケジュール日時(予約も可能)
  • 子ども向けコンテンツかどうかの選択

ステップ5:配信をスタート!

  • ウェブカメラ配信:そのまま「配信を開始」を押すだけ
  • OBS配信:YouTubeの ストリームキー をOBSに入力して、「配信開始」!

【補足】スマホからライブ配信したい場合

  • チャンネル登録者 50人以上 が必要です(2023年から変更)
  • YouTubeアプリを開いて「+ボタン」→「ライブ配信を開始」からスタート

【おすすめ配信ソフト】

  • OBS Studio(無料):高機能で一番人気
  • Streamlabs OBS:初心者でも使いやすいUI
  • XSplit(有料プランあり):商用向けにも対応

OBSでYouTubeライブ配信する方法

◆ ステップ1:OBSをインストールする

◆ ステップ2:OBSを起動 → 初期設定を行う

  • 初回起動時に「自動構成ウィザード」が表示されます。
  • 目的の選択:「ライブ配信を最適化」
  • 配信サービスの選択:ここではスキップしてもOK
  • あとから手動で設定できます。

◆ ステップ3:YouTubeと接続する(ストリームキー設定)

① YouTube側でストリームキーを取得

  • YouTubeにログイン → YouTube Live管理画面
  • 「ライブ配信の管理」から新しい配信を作成
  • 下の方にある「ストリームキー」をコピー

② OBSに貼り付け

  • OBSメニュー →「設定」→「配信」
  • サービス:YouTube / YouTube Gaming
  • サーバー:デフォルトでOK
  • ストリームキー:先ほどコピーしたキーを貼り付け
  • 保存して閉じる

◆ ステップ4:映像と音声のソースを追加する

  • 【映像ソースの追加】 「ソース」欄の「+」ボタン
  • 「映像キャプチャデバイス」→ カメラを選択
    ※PCの内蔵カメラや外付けウェブカメラを指定
【画面共有したい場合】
  • 「画面キャプチャ」や「ウィンドウキャプチャ」を選択
【音声ソースの確認】
  • 「音声ミキサー」にマイクとPC音声が表示されていればOK
  • 入っていない場合は「音声入力キャプチャ」でマイクを追加

◆ ステップ5:映像と音声のテスト

  • 音声が入っているか → 音声ミキサーのバーが動くか確認
  • カメラ映像や画面が正しく表示されるか

◆ ステップ6:配信スタート!

  • OBS右下の「配信開始」をクリック
  • YouTube側でも「ライブ配信中」になります
補足:推奨の出力設定(映像品質)

OBSの「設定」→「出力」から以下を参考にしてください

項目設定例
出力モードシンプル
ビットレート2,500〜4,500kbps(HD画質)
エンコーダx264(高性能PC)または「ハードウェア(NVENC)」
音声ビットレート160kbps程度

※回線速度やPCスペックによって調整が必要です。

【まとめ】OBSでやることは大きく6ステップ

  1. OBSインストール
  2. 自動構成または手動で設定
  3. ストリームキーの入力
  4. ソース(映像・音声)を追加
  5. テスト確認
  6. 配信開始!

YouTubeチャンネルの成功は技術です。

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
TOP